Cocktail Story ~ バーでの酒知識の必要性

introduction

今回はバーで飲む際の知識の必要性について解説したいと思います。

バーに飲みに行った経験があまり無い方で、
偶然居合わせた方がお酒に詳しかった時に
自信も知識がないといけないような気持ちになった経験はないでしょうか?

もしもそんな経験をされた方がおられましたら是非ご一読ください。

お酒の知識

お酒に関する知識と言えど、その種類は多岐にわたります。

スピリッツ類やウイスキー、ワインにビールなど
それぞれの製法や原材料に加え地域による違いから
作り手のこだわりと例えを出すだけでもキリがないほど幅広くなります。

生産を終えてしまうものもあれば、
新たに生まれるものもあり種類によっては年々増加している酒も多いのが現状です。

もちろん酒の種類だけでなく、飲み方や食事との相性も知識であり
バーテンダーが作るカクテルの技法やレシピも同じであると考えます。

このように全てを把握し自身の知識とするには膨大な時間と経験を要するもので、
人間の一生では終わらないのではと個人的に感じています。

知識の必要性

上記を前提とし本題に入りたいと思います。

まずバーテンダーに必要な知識ですが、
自身の店舗で取り扱うアイテムさえしっかり説明できる知識があれば十分であると私は思います。

もちろん店舗で扱う数が多ければ多いほど大変ではありますが、
扱って提供している以上説明すらできないのは
お客様も困ってしまいますし店舗の信頼にも影響します。
逆に取り扱いがないものまで無理に知識を広げる必要はないと考えます、
もちろんこの考えは私個人のこれまでの経験による一つの案に過ぎません。

ではバーで飲む側、顧客として知識が必要かと言う話になると私はほとんど必要ないと思います。

ほとんどと書いているのは全く必要ないと言う意味ではありません。

最低限理解しておいた方が良い知識もありますが、
基本的に興味が湧いた事をバーテンダーに尋ねてみるような形が良いかもしれません。
そこで得られた情報に驚きがあったりすると更に興味が湧き、
結果としてその経験が知識になっていくのではないでしょうか。

少し辛辣な表現にはなりますが、
楽しくいつものハイボールを飲んでいる方に
執拗にウイスキーをストレート飲むよう勧めるウンチクおじさんを見かける事があります。

常連風を吹かせるその様なタイプの方は基本的に
自分より若い客に狙いを定め知識と価値観を押し付けますが無視しましょう、
お酒は普段飲まないものを無理に飲んだりするのが1番良くないと思います。

例えが長くなりましたが私が思う最低限の知識とはどのお酒がどれくらいの度数があるかです、
そして必要な経験値があるとすれば自信がどれくらいまでなら飲んでも無事帰宅できるかです。

シンプルにその二つがあれば十分ではないでしょうか。

Ending

今回久々にこのような内容でしたが、知識は知れば知るほど人に話したくもなります。

それが自身が興味を持つものであれば尚更です、
しかしバーで飲む際に必要かと問われればそうではありません。

現在ではネットでなんでも調べることができ、
バーテンダーと客とで情報の仕入れ先がほとんど同じになっています。

その分バーテンダーよりお酒に詳しい客が増えているのも事実で、
バーテンダーにより深い経験を与えていることもあります。

何が正解で何が不正解ということではなく、
あくまで自身の興味の範囲で楽しめば良いと思います。

他人の知識に圧倒され恐縮する必要もなく、
他人に知識を披露する必要もありません。

バーに飲みにいくのに、知識を蓄えていく必要はないので
気になることは気軽にバーテンダーに聞きましょう。


四ノ宮清十郎

若くしてバーの世界に飛び込む。
オーセンティックバーなどで修行を積み、独立。
現在は関西を中心に飲食コンサルタントとして活躍中。

You May Also Like

More From Author