ChatGPTを使ってみた

昨年、夏過ぎから、AIによる画像生成が話題になり、
今年に入りスマートフォンのカメラアプリ「SNOW」の「AIアバター」が話題になり、
それに続く様に話題に上がってくるようになった対話型AI「ChatGPT」。

ChatGPTの様な対話型AIが普及することにより、
仕事や社会はどのように変化して行くのか?
今回はChatGPTを詳しくみていきたいと思います。

■ChatGPTとは?

ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開した、対話に特化した言語モデルで、
「大規模言語モデル」と呼ばれるアルゴリズムを用いて、自然な響きの会話を生成します。
ChatGPTは、多くの分野で使用されており、
オンラインのカスタマーサポート、自動応答システム、言語学習のサポートなどに利用され、
質問に答えたり、歌詞や小説、エッセイを書いたり、
さらにはプログラミングやコードレビューのサポートまでできるAI搭載の会話サービスです。

■ChatGTPで何ができる?

ChatGPTは、自然言語処理モデルの一種で、多様なタスクに利用することができます。
以下にChatGPTができることの例をいくつか挙げます。

・質問応答
 ChatGPTは、多数の質問に答えることができます。
 例えば、歴史、科学、技術などの質問に対する回答を提供することができます。

・会話の生成
 ChatGPTは、人間との自然な会話をシミュレートすることができます。
 例えば、日常会話、雑談、冗談などに対応できます。

・文章の生成
 ChatGPTは、与えられたトピックに関する文章を生成することができます。
 例えば、ニュース記事、レポート、小説などを生成することができます。

・言語翻訳
 ChatGPTは、与えられた言語の文章を別の言語に翻訳することができます。

・サマリー生成
 ChatGPTは、長い文章を要約することができます。
 例えば、ニュース記事やレポートなどの要約を生成することができます。

これらは、ChatGPTができることの一部です。
ChatGPTは、自然言語処理に関する多数のタスクに対応できるため、様々な分野で活用されています。

■ChatGTPを仕事で使って大丈夫?

ChatGPTは、人工知能によって自然な会話文を生成することができるツールです。
仕事で使うことができる事例もあり、エクセルやスプレッドシートの数式の作成や記事の作成、
ツール間の連携や自動化による作業の効率化などに利用されています。

ただし、ChatGPTはまだ完璧ではなく、回答が不適切な場合もあるため、注意が必要です。
例えば、回答に至った根拠が不明確で、ファクトチェックが必要になる場合もあります。

私の場合、対話型AI検索エンジン「Perplexity」でファクトチェックを行います。
「Perplexity」は回答するのに参照にしたサイトも明示してくれます。
また、Microsoftの検索エンジンである「Bingチャットボット」でも、
回答に参照したサイトを明示してくれますね。

しかし、ChatGPTを利用するにあたり、セキュリティ面でもまだまだ不安を覚えます。
上記のように正確性に課題があったり、
ChatGPTに対して指示したテキストから、情報漏洩がないとは言い切れません。
他にもプライバシーだったり、著作権であったり、倫理面など、
まだまだ、課題は残ってます。

ですので、ChatGPTを現在使うのであれば、
事業化前の新規事業の一人ブレストの壁打ち相手であったり、
今までの検索に対するセカンドオピニオン的な位置付けとしてのツールとして使うのが、
仕事で使う最初の一歩としていいのではと思います。
ブロックチェーンや、Web3、NFTなどもそうですが、「知る」ことも重要ですが、
「体験」することになり、「経験」に繋がり、新しい「発見」を導くことが多々ありますので、
まずはプレイベートのGoogleでの検索のセカンドオピニオン的な使い方で、ChatGPTを使ってみてはいかがでしょうか?

■試しに、ChatGPTで原稿を書いてもらった

ここで一度、ChatGPTにコラム原稿を書いてもらいました。

<指示>
PRとプロモーションの違いに関するコラム原稿

<結果>
「PR」と「プロモーション」は似たような意味を持つ言葉であり、
市場推進やブランドアピールのために使われますが、実際には根本的に異なるものです。
このコラムでは、これらの言葉の意味と違いを説明します。

PRは、Public Relations(公共関係)の略で、
企業や団体がメディアや一般の人々との良好な関係を築き、良いイメージを構築することを目的とします。
PR活動は、マスコミへのインタビューやニュースリリース、イベントの開催などを通じて、
商品やサービスの情報を広く伝え、顧客にとって魅力的な存在となることを目指します。

一方、プロモーションは、ある商品やサービスに対してのマーケティング活動を指します。
プロモーションは、広告やプロモーションキャンペーン、セールなどを通じて、
商品やサービスを消費者に広く知ってもらい、販売促進を目的とします。
プロモーションは、顧客の注目を集めることを目的とし、市場シェアを増やすことを目的とします

結論として、PRは商品やサービスの情報を広く伝え、良いイメージを構築することを目的とする一方、
プロモーションは商品やサービスを顧客に知ってもらい、販売促進を目的とするものです。
これらの両者は、市場推進やブランドアピールに必要な要素の一部であり、適切なバランスを取って使い分けることが重要です。

以前のバージョンであるChatGPT3.5ですが、
綺麗にまとまっていますね。

■ついでにChatGPTに要約してもらった

上記の項目「ChatGTPを仕事で使って大丈夫?」を丸々、ChatGPTに要約してもらいました。

<指示>
下記の文章を要約してください。

<結果>
ChatGPTは、人工知能によって自然な会話文を生成することができるツールであり、仕事での利用事例がある。
ただし、ChatGPTには正確性やセキュリティ面などの課題が残っており、ファクトチェックが必要である。
セキュリティ面でも不安があるため、現在使うのであれば、
新規事業のブレスト相手や検索に対するセカンドオピニオン的なツールとして使うことをお勧めする。
ChatGPTを使って体験することで、新しい発見があるかもしれない。

若干、違和感を覚えますが、いい感じです。

既にメモアプリであるNotionだったり、Microsoft 365などでAIの活用がはじまっています。
今後、様々な形でAIの活用が続くでしょうから、
ChatGPTなど様々な形でAIの利用に慣れれば、業務効率化や新しい発想が生まれるかも知れませんね。

羽木昌尚

2004年にコンテンツプロバイダに入社。
デジタルコンテンツの権利の許諾獲得、自社サービスのプロモーション業務に従事。
2006年にコンテンツデベロッパーに入社。
自社アプリの広告出稿業務に従事し、担当アプリにて900万DL達成。
また、自社メディアでの広告マネタイズを経験。
2018年より独立し、モバイルゲームやアプリをはじめ、
有名おもちゃメーカーなど様々な企業、プロダクトのマーケティング戦略の立案と実行を支援。

You May Also Like

More From Author