本日は「「キリン グリーンズフリー」小びんを発売し飲食店での体験機会を強化 物語コーポレーションやピザハット、クア・アイナにて3月上旬より販売開始」というニュースを見つけました。
キリンさんのグリーンズフリーはとても香りが豊かで飲み口も軽いので、私も自宅で楽しんでいるのですが、ついに小瓶タイプが発売されるとのこと。
いろいろな飲食店での提供が開始されるということですので、お料理のお供にグリーンズフリーが選択できるというのはユーザーとしては嬉しい限りです。
どうしてもこの小瓶タイプが存在するものしか飲食店では提供されないことが多いので、今回、小瓶タイプが発売されるということでは、キリンさんがこの商品にかける意気込みがわるというものです。
まだお試し出ない方は、ぜひこの機会に軽やかな味わいをお楽しみくださいね。

概要(プレスリリースより):

●中味
・原料配合の見直しにより、爽快感・飲みごたえを向上させ、「ビールに近い爽やかなおいしさ」にさらに磨きをかけました。
・爽やかに香り高いニュージーランド産の希少ホップ「ネルソンソーヴィン※1」をはじめとした3種のホップを絶妙にブレンドしています。
・麦とホップの香りの良さを引き出す特許取得済みの日本初※2の製法を採用。
・甘味料不使用
※1 18%以上使用(ホップに占める割合)
※2 麦やホップの香りの良さを引き出した、ノンアルコール・ビールテイスト飲料の製法として 2020 年より日本で初めて採用 (特許 6786699 号)
●缶のパッケージ
・期間限定で“おいしさも、つくり方も、日本初”アイコンを表裏にデザインすることで、特許取得済みの製法によるおいしさをストレートに訴求しています。
●小びんのパッケージ
・エメラルドグリーンを基調に、ノンアルコールの商品であることを伝達し、かつ商品ロゴは缶同様、白い帯をひくことで、視認性を強化しています。ラベルの側面には、ハンドルキーバーマークを訴求。運転される方への推奨を実施しています。
1.商品名:「キリン グリーンズフリー」
2.発売地域:全国
3.発売日:2023 年 1 月製造品から順次切り替え
4.容量・容器:350ml・缶、500ml・缶、334ml・小びん
5.価格:オープン価格
6.アルコール分:0.00%
7.販売予定数:約 210 万ケース(27,000KL) ※大びん換算
8.製造工場:キリンビール取手工場、滋賀工場、岡山工場(予定)